拝啓、青い檻の中から

一年前出会ってしまった舞台の考察のために開設したブログ

AとBの比較と考察 DVDキャプションⅡ-2

それぞれのパターンにおいて違うなと思ったシーンの比較とそれに伴う考察

なんだかだんだん気持ち悪い考察になって気がするが自己満足なのでそのまま書きます。

 

クレールの狂気が現れ始めたところ(ソランジュがクレールの狂気に気付いたところ)

A:

「あたしは名前どおりクレール、~」の台詞から。

→ソランジュが心配そうにクレールを見つめ始めている。

 Aのソランジュはよくクレールを見ている印象。

 表情から彼女の狂気を感じ取っている?

B:

「およこし、タオルを!」の台詞から。

→そのシーンまでソランジュはクレールを見ていない。

 Bのソランジュは声から彼女の狂気を感じ取っている?

 

クレールを寝かしつけるシーン

A:

クレールの顔が見えない。

クレールは寝かしつけられてから眠そうな声になっている。

ソランジュの手を握る。ソランジュの方からクレールの手を握っている。

→生粋の妹気質、クレールの幼さが一気に表面に出てくる。

 Aのクレールは一度は寝入ろうとしている気がする、優しい姉さんのそばで。

 そしてこのシーンは唯一ソランジュが姉としてふるまえる瞬間

 興奮した妹を寝かしつけ、その手を握ってあげる。

 最大級に年下の妹を甘やかす瞬間だけが彼女が姉としての尊厳を守ることができる時間

B:

クレールの顔が見える。

寝かしつけられても声ははっきりとした声(眠そうでない)

そして「寝るのよ」とソランジュに言われているのにすぐに眼を開けてしまう。

ソランジュに手を伸ばす。でもその手をソランジュは握り返さない。

泣きそうな声のクレール。

 →クレールは頑なに寝ようとしない。絶対に。

  眼を閉じる事が怖くて仕方がないように、彼女は何度も眼を開き、そして手を伸ばす。

  姉さんがそばにいることを確かめるように、Bのクレールは姉さんが永遠にそばにいてくれるわけじゃないと知っているのだろうと思う。

  だからこそ、過去の仲良く木の下に寝転がっていたあの日を泣きそうな声で話す。

 

クレールが起き上がってから

A:

クレールはまだ眠たそうな声で話す。

少しずつ無邪気な子供のような声で笑うようになる。

睡眠薬を持った彼女はうつろな声で「入れるのいくつ?」と聞く。

→奥さまを殺すという計画に行き当たりばったりさを感じさせる話し方に聞こえる。

 きっとクレールにとって台所にいるネズミを殺すのと奥さまを殺すのはそんなに大差ない。

 睡眠薬の数を聞いた時もまるで菩提樹花のお茶にお砂糖をいくつ入れるのか聞くかのような印象。

 それだけ無邪気で、残酷な印象を与える話し方。

B:

クレールの声ははっきりとしている(寝てないから)

BのクレールはAのクレールほど笑わない。 

→計画性が見え隠れする。

 きっと今夜がたまたま決行の日だっただけで、ずっと前から自分が毒殺魔になることを夢見ていたとしか思えない。